皆様こんにちは!さーやです。
3/20の春分に、1年の目標設定しましたか?

私は、今年は六角の講座をより多くの人に届けるために、認知活動に力を入れたいと思います。
オンラインは世界中の人と繋がれる良さがありますが、やはりリアルな関係づくりもこれからの時代重要ですよね!
しばらく休止していた六角の対面講座やリアルなイベントを企画していく予定です。
主に浜松周辺での開催ですが、オーナーと相談して出張も検討いたしますので、ぜひリクエストくださいね。
また、気軽に手にできるラジオのアーカイブも公開しますよ〜!
リクエストいただいてから長らくお待たせしてしまいましたが、お待ちいただいていた皆様、ぜひGetしてくださいね。
そして、プライベートでは家庭菜園の手入れを定期的に行うことを目標にしました!
皆様、家庭菜園やられれていますか?
私は土地を持っていませんが、農薬禁止、化学肥料肥料禁止の畑を借りてチャレンジしております。

少しでも安心安全な食材を確保したいといこともありますし、たとえ収穫できなかったとしても、畑仕事は運動不足解消、体と心の健康のためにもとても良いですよ✨
ジム通いするより、畑通いのほうが美しくなれるのではないか?という気がします。

畑仕事はハードです。太りたくない、と家の中で黙々と筋トレを頑張るよりも楽しいはず!
(ただし、太陽の下で頑張れる人に限る)
無心になって雑草むしり、収穫の喜び、季節を感じられる手仕事、関わる人の温かさetc…畑をやり始めてから、人生がより充実したように感じます。
今年は種から育てます。一粒万倍を願って。砂遊びが好きな子どもは、簡単な作業なら喜んでお手伝いしてくれます。

畑をされている方は、引退された方が多いですが、最近は食の安全についての懸念からなのか、子育て中の方も増えてきている印象です。
仕事や子育ての合間をぬって農作業される方は皆様パワフルでほんとに尊敬しております。
私は無肥料、無農薬の家庭菜園を学び初めて今年で4年目になり、始めた当初よりは、蜂蜜療法のお陰で体力ついてきましたが、まだまだです…汗
身体の使い方もきっと下手なので(無駄な力を入れがち)最近サボリ気味だったヨガやストレッチも習慣化したいと思います。
教わりながらやっているので、4年目になれば、かなり収穫できるのでは?と思われるかもしれませんが、残念ながら、失敗は多いです。
↓3年目にして初めて収穫できたニンジン

理由は色々あると思いますが一番は、手入れ不足だと思っています。
夏野菜、収穫時期を逃して…ということがありました(汗 )
葉っぱばかり育って実がつかないことも。
土地と相性のよい品種や作物も、検証してみないと分からないということもあります。
自宅から少し遠いところに畑を借りていて往復1時間くらいかかる&体力不足により、出向くのが億劫になり(エレメント土の人あるある?)
定植できたことに満足して、その後のお手入れを疎かにしにしてしまいました。
ほったらかしでも上手く育つ芋類はいい感じで収穫できましたが(特にじゃがいも)、成長が早い夏野菜は厳しかったです。
↓早く収穫しすぎたサツマイモw

ベランダでもできると教えていただいたのですが、現在住んでいる賃貸は、ベランダが避難経路となるので、ものを置くのが禁止で…。
都会住まいで賃貸の方でも、制限がない&ベランダの日当たりが良い方は、まずは手軽にベランダ菜園にチャレンジしてみても良いかもしれません!
借りている畑だと、野菜しか作れないのですが、今年は別の畑に果樹を3本植えさせていただけることになり、今から収穫を楽しみにしています。
果樹は実をつけるまで2〜3年かかるそうですが、早く収穫したい私は少し大きめのブルーベリーの苗を購入しました。
ブルーベリーは、2本違う品種を植えないと実がならないそうですが、他の方と調整して違う品種を購入してみましたよ。
あと2本は子どものリクエストにより柑橘類です。

そして、今年はずっとやりたかった生ゴミコンポストにも挑戦します。自然の循環が楽しみです。
かき混ぜる手間がない嫌気性のコンポストをチョイスしました。容量が大きいので、溜まるのに時間がかかりそうです…10月には堆肥として利用できることを願って。

家庭菜園、チャレンジしてるよーという方は、ぜひ一緒に頑張りましょう♥
土地がないから…と諦めず、ベランダやレンタルの畑でもスタートしてみると、きっと喜びや気づきがあると思いますよ!
自給自足には程遠いですが、まずはチャレンジしてみることに価値があると思っています。
自然の力や太陽のエネルギー、
菌との共生、土づくりなど、六角の学びにつながる面白さがありますよ!
以前インスタでシェアしましたが、先日オーナーからいただいた産みたて卵がとっても、美味しくて!!毎日産みたて卵が食べられる生活素敵だなと思います✨

オーナーは、自分の土地も増やしていてしっかりと先を見据えた準備をされています。私も少しずつ、知恵と技術を増やしていきたいと思っています。
何事も、一朝一夕にはいかないというのは、蜂蜜療法を実践して身にしみているため、数年スパンで考えなければいけない農業も楽しめるメンタルになっております。
その場限りの興奮、満足、手軽なエンタメは何か虚しさを感じますが、家庭菜園は生きている喜びを感じられる素敵な作業なので、ノラ作業に興味ございません、という方も、やってみると意外にハマるかもしれません!!
蜂蜜療法を学んでいる方、興味がある方には、学びが深まるので特におすすめです。
皆様の今年の目標も、コメント欄やDMで、ぜひ教えて下さい♥
Sculptured Loveの講義もいよいよスタートしましたね✨今年も皆様が、さらなるレベルアップ&より豊かな人生へと舵を切ることができますように🩷
私も一緒に学び続けたいと思います。
今年も六角をよろしくお願いいたします。