新講座の”Sculptured Love”は、9月の第3回が目前となっております。
そんな中、ラジオでは、新しい放射線技術から生まれたお米、というのがすでに
”古くからのお友達”のような装いで、
私たちの食卓に向かって行進中。
というお話をしております。
技術的に高度(進歩的に見える)で もはや一般人にはよくわからなくなっている
それが不気味なほど非自然的である そんな感じですね。
何を扇動しているか?は 過去からずっと一貫していますが
それが現代では、新しく強力なテクノロジーによって
再パッケージ化 され 拡大しているだけです。
そしてその背後では 人類の歴史の中で培われた知恵や叡智が破壊されました。
と、同時に 詐欺への警戒心は 過去一と言えるほど 下がっているのが現代では?と私は感じています。
そんな中でも 良い知らせがあるとしたら
人々が 信頼できる人や 仲間との 真のつながりを 渇望していること ではないでしょうか?
悪い知らせとしては、
その深い欲求すらも 大きな組織に あらゆるテクニックで 利用されている
ということでしょう。
テレビやSNS、インターネットニュースなど 一方行からの大音量と
それを
黙って聞き、インプットし続ける人々
ローカルで 個人間で 活発な会話がなくなっている ということに 嫌な予感しかしないのです。
そんな中で始まった ✨新講座✨は なかなか良いタイミングで リリースできたと 自分では思っていて
※ビビアン・スーが歌っていましたが、そうタイミングって大事です。
現代女性は 自己麻酔をかけて、非自己を自己だと錯覚しているだけですから。
薬というのは 部分症状には勝てるけど 病気(根源)には勝てない それと一緒。
Feel Lively. 活き活き暮らすには 何が必要?
外的環境と 自分の持っているリソース(資源)と 仲間
どうやって循環していこうか?
現場から目を背けて "理想の暮らし"の画像を見つけて うっとり眺めるのは 嘘の誘惑にのってるぞ。
(Sculptured Love 第3回講座より。)
学ぶ場所は 現場から しかありえない。

ということで、別荘での夏休みも 今年で4年目。
杏ちゃんと その息子の「オレ」が はるばる京都から
標高350メートルの 山奥にやってきました。 (杏ちゃんが 撮ってくれた写真も交えて公開いたします。)

家と家が離れすぎていて 集合郵便ポストの小屋があるところも。
つまり、自分で ここまで郵便物は取りに行くスタイルw
周辺の川遊びがメインながら


ボートで浮いている杏ちゃんを激写
毎年恒例の流しそうめん かき氷 夜の花火・・・・

かき氷屋さんを務める私。
このかき氷機は、レトロな見た目とは真逆の業務用なみの切れ味の刃を搭載していますw
特に何の仕込みも必要ない夜20時以降からの「肝試し」(街灯がないので、ただ真っ暗な森を歩くだけで恐怖w)
手仕事上手な杏ちゃんと「オレ」に 私の娘は ミサンガ作りを教えてもらったり
杏ちゃんにテルミーかけてもらったり

※私は寝る前にじっくりやってもらいました。蜂蜜にプラスしてやるといいですよ〜。
子供同士では 近くの神社に お願い事の手紙書いて 置いてきたり
赤腹イモリとか サワガニとか バッタに🐸 いちいち驚く「オレ」と
収集癖が溢れ出る 水槽片手の我が娘。

これは3日目の晩御飯 私特製のカレー(以前に記事にしたカレーとはまた別の作り方。)
毎年 行動範囲と 挑戦すること 色々広げています。
あ、 私 誕生日プレゼントで 杏ちゃんから 裁縫道具と裁縫本をいただきました。
今年は 本家に 暖炉ができるから じっくり挑戦してみようと思います〜。
あ〜今年も楽しい夏休みだった!!と思った矢先
(もはや)毎年恒例 夏の終わりに「なんかある」
今年も例に漏れず なんかあったので それはPART II にて。
やっぱりいつも無事に終われない夏。 これは獅子座女の宿命?
SHINO