
こんにちは!さーやです。
9月後半は、オーナのソロラジオの回でございます。
オーナーが実際に体験し実践した、貴重な経験談が聞けますよ~
水疱瘡や帯状疱疹について、一般的な見方とは別の角度から見ていきましょう!
講座レベルの情報、知りたい!という方はお得なラジオ会員登録をどうぞ❤️
POINT
- 子どもが水疱瘡にかかるとどうなる?
- 六角的、症状の見方
- 周期表のヒント
- 日本の土壌は〇〇まみれ!?
- 水疱瘡の原因は…
- 症状の出方で、代謝が分かる
- 見落としがちなストレス
- 帯状疱疹が40~50代女性に多いワケ
- 使えるサポートアイテムの紹介
- 【最新】皮膚をかきむしってはいけないという理由
パズルのピースが繋がる経験
9月後半の六角ラジオでは、【オーナーBlog】大体いつもなんかある、そんな夏。 の続編、
ということで、オーナーのお子様が水疱瘡になった時の経験談+解説を会員限定ラジオでお届けします。
ブログには書けないけれど、知っておきたい知識がぎゅっとつまった内容になっています。

六角の講座「Future Me」か、「ジェネリック育児卒業講座」を学んだ方は
「菌」について勉強されているので、復習&応用・実践編として
パズルのピースが繋がる話になること間違いなし!
初めてお聞きになる方にとっては、物の見方を変換するのに少し時間が必要かもしれませんが、
一度頭を白紙にして、もう一度オーナーの話を聞けば、
まったく矛盾がなく、筋の通った話としてスッと入ってくるかもしれません。

年齢を重ねれば重ねるほど、
知らず知らずのうちに身に着けてしまった色眼鏡は取り外しにくくなりますよね。
私はエレメント土の要素強めなので、
もともと柔軟性や環境臨機応変に適応するというのは苦手なのですが、
オーナーの解説は、すんなりと理解できます。
専門的で難しい論文や研究内容なども、
分かりやすい言葉でかみ砕いて説明してくれるし、理論だけでなく、
事例を色々と交えながら話してくれるのがいいんですよね~
今回の六角ラジオ、講座レベル間違いなし!
水疱瘡は子どもの病気だから、子供がいない私は関係ない とか、
予防接種したから 大丈夫 とかではなく、全ての人に関係する話です。
特に、これから更年期を迎える方は、知っておきたい真実満載!
家族が体調不良の時に、落ち着いて看病できるように
自分が体調不良になった時に、できるだけ早く回復できるように
今回の六角ラジオがヒントになれば幸いです。
10月前半も、皆様からの参加型ラジオ、投稿お待ちしております^^