
ラジオの参考に。10代後半で、このお知らせ内容?
六角ラジオのリスナーのみなさま
ごきげんよう🌊
「おっはようSUN!」と毎日、太陽にごあいさつする季節ですね〜☀️
毎月、多忙なオーナーに合わせて収録日を決めることが多いのですが、
今月はなんと「あんちゃんに合わせるよ〜」との連絡が!?
聞くところによると、娘ちゃん(低学年)が合宿に行っているので時間の都合がつくとのこと。
んっんん!?合宿っ!?それも2泊3日!?🫢
あんちゃん統計📊
親のどちらかが海外経験 & 留学経験のある家庭は、
就学と同時に、長期休みの期間には必ず合宿に参加することが多い!みたいです。
子どもの年齢が上がるにつれて、合宿先が海外になったり、期間が長くなったり…
そんなふうに子どもの経験を養う環境づくりをしているご家庭が多いように感じます。
あとは環境かな!?
今回のラジオは…
先月の紹介ブログでは、
あんちゃんの仮説——「夏って、もしかすると“身体の指針”になる季節???」——について、
冒頭でオーナーが、体で起きている反応や受け取り方を簡単に解説してくださいました。
もしかすると、みなさまの体の状態を知るヒントが見つかるかもしれません。
この機会に、ぜひご自身の体をじっくり観察してみてくださいね。
1つの話題から、いくらでも広げられるオーナー。
まだまだ話は尽きませんが、本題ではボリューミーな3本立てでお届けします!
(今回も抽選を行いました。いつもたくさんのご応募、本当にありがとうございます!)
トピックは…
- 「日本の教育社会で育つ若者」について
就学から社会人までに、日本ではどんな経験をし、どんな不自由の中で過ごし、社会に出るのか?
私たちの中に存在する“常識”を、多方面からゆさぶってくれるオーナーのお話です。 - 常用的なストレスは回避できる?
- お目目のケア方法
「目から出る白いネバネバは〇〇〇の死骸!?」という気になる話題も!
みなさまにとって、少しでもより良い暮らしにつながるヒントになりますように🍉
それでは——ラジオでお会いしましょう📻
追記:“動きすぎちゃうおひつじ座のあんちゃん”は、
枯れないようにちびちび糖を摂取し、
夕方には鉱石水を意識して飲み、身体を整えるようにしています。