オーナーの永田です。
最近、私の周りで 子供にお弁当を持たせる
または 自分やMr.のお昼を外食やコンビニ弁当から お弁当に変える
そんなかたが増えてきました。
私も 娘にお弁当を持たせ始めて 丸っと三年 が経とうとしています。
↑ 我が家の場合は 足元で大体 猫が 棚からぼたもちを狙う。w
大変だったか?と言われると そうでもないな、というのが正直な感想です。
あと、三年やってきたから 用意しておくと後で楽なこと と
朝の作業に回しても大丈夫なこと がわかったきた ので
それを掴んでからは、なかなか楽しんでやっています。
何より、自分が選んだ食材で 自分や子供が好きなメニューを作ればいいだけ
なんと気楽。
”外で何を食させられているんだ?” と不透明な情報に心配する必要もないですし
汚染食材が まずは給食で導入されま〜す みたいなニュースにも
いちいちガクブルしなくて済みます笑
ってことで
今回は お弁当で さらに自分や家族の 健康度をアップさせたいあなたへ
いくつかTipsをご紹介します💌
Let's get started!!
★必要なアイテムを揃える★
私的に 持っておいた方がいいアイテム ③点はこちら
======================
- ミニフライパンとミニ鍋
- 保温スープジャー
- 浅めで蓋付きのバッド
======================
✅ミニフライパンとミニ鍋
お弁当の数がMAX3人分くらいなら
ミニ鍋とミニフライパンが後で洗い物を楽にするためにもちょうどいい。
鍋なら 直径14cmくらいがベスト。
フライパンなら 18~20cmくらい。
卵焼き用のフライパンで事足りることもあるけれど
蓋があった方が便利なこともあるので、 やはりミニフライパンの方がいい。
↓ 鍋もフライパンも、重ねてある一番内側の大きさくらいが良い。
✅保温スープジャー
お弁当のデメリット といえば 冬。
冷たいご飯よりは あったかい配給ご飯がいいな、なんてことにならないように
寒い季節になったら 暖かい汁物をつけてあげるとやはり良いです。
保温スープジャーもミニから大きいものまでありますが
うちは 3サイズ それぞれ持っていまして
たまに 中華丼風とか ドライカレーとか
ご飯にかけて食べる用のものは 保温容器を二つ使う時もあります。(冬は二つ使用が多し。)
深さを違うものにして それぞれの直径を合わせれば 二つ同時持ちでも カバンに入れやすいです。
✅浅めで蓋付きのバッド
これは前日や週の始まりに行う お弁当の下準備に重宝します。
後述する 先にやっておいた方がいい下準備を済ませた食材は
こちらに入れて、冷蔵庫行き。 このくらいの浅さが邪魔にならずちょうどいいです。
ちなみに私、ポリプロペンの保存容器は使わないです。 すぐ痛むし、色移りしやすいので。
ガラス容器かステンレス 一度買ったら(壊すまでは) ずっと使えるので
ここは初期費用かけても もとは十分取れると思います。
★先に下準備しておくもの★
あまり作り置きを何種類も用意することは私はしないです。
が、素材が扱いやすいようにしておくことは最低限やっています。
お勧め下準備 ① 鶏肉
鶏肉は、塩を振って余分な水分を抜いておくか、塩麹につけて柔らかくしておくか
このどちらかをやることを 断然オススメします。
これは別に お弁当のためでなく 普段のご飯作りでも同じ。
鶏肉を買ってきたら、 まずお弁当用は 削ぎ切り一口サイズに切って (火が早く通るため)
塩 or 少量の塩こうじに漬けておく これは流れ作業の如くやってしまいます。
親子丼を作るでも 焼いて焼き鳥風のタレを絡めるでも
この下準備を先にしておいた鶏肉なら冷めても美味しく食べれます。
② 蒸しor茹で野菜 2〜3種やっておく
朝に味付けはいくらでもできるので、火だけ通しておくものを先に作っておきます。
おすすめは 芋類。
特にじゃがいもは 一個を四等分に切って、粉吹き芋にしておくと重宝します。
そのままカレー塩をパラリ してもいいし
潰して マッシュポテトにもできるし
もう少し細かく切って 卵と一緒にオムレツにすることもできます。
何せ、皮をむく作業&蒸す作業を済ませておくと じゃがいもは無敵✨
あとは 季節の野菜を 添え物程度に。
今の季節は カブを蒸しておいたり。
季節の野菜は甘味があるし身が詰まっているので
蒸すととても美味しいのでオススメ。
最近は 菜の花を 先に湯掻いておきました。
菜葉ものって すぐ萎びてしまうので、買ったらすぐ 湯掻いてしまいます。
とはいえ 私のお弁当の緑野菜は 本当に添え物程度なのでね。 そんな大量に入りません 笑
ブロッコリーとカリフラワーは 娘が好きなので(マヨなしでいけるらしい)
これらも 先に蒸しておいて 入れたりもします。
とにかく 副菜用の素材は火を通しておいて
どんな味付けにしていこう?は 毎朝、自由にアレンジが私流。笑
③ スープストック または出汁を作っておく
手羽先や手羽元に 玉ねぎやにんじん、ちょっと香草を入れて
静かに煮立てた 鶏がらスープ。
または
昆布&椎茸 or 煮干し(頭入り) の水だし(←水だしがPOINT。この話はラジオでしてます)
これで あとは 好きな具を入れれば 汁物が完成できるようにしておく。
これは 私の逃げ策でもありまして。
最悪、 寝坊しても 私が体調が悪くても
スープ + おにぎり + 果物 で 大分満足なランチになります。
★こんなとこもちょっと工夫してます★
🎀 Homemadeのハムを作っておく
日本は加工肉が 安くて大容量のもの=保存料と添加物オンパレード
高いもの=シンプルな材料だが、量が少なめで、すぐなくなってしまう
という どっちらけ〜な 状況なので
じゃあ もう塊肉から 作っちゃった方が安いじゃないか! となって
試しに 手作りでハムを作ったら 色々なアレンジが効いて
最高でした。
ちなみにベーコンは 旨味はあるからそこはいいのだけど
脂分が多いので お弁当にはあまり向きませぬ。
その点ハムは スープに入れても 旨味があるし
前述の蒸し野菜にあえてもいいので
お弁当作りの味方です💖
レシピは Jambon Blanc と検索すると 出てきます。
🎀給食がカレーの日は こちらもカレーで合わせる
🎀給食でデザートがついている日は こちらも何かつけてあげる
カレーの匂いって 気になるじゃないですか。笑
同じ空間で カレーの匂いがしていたら
自分もなんとなくカレー食べたくなることあるある笑
でも 外食カレーこそ植物性油脂の塊。 PUFAフリー弁当の真骨頂見せ所でもあるw
そして、みんなが 食後のデザート(または果物)を食べているのに
自分だけなかったら なんか寂しいもの。
ので、 献立表をもらったら 私はざっとチェックして
カレーの日とデザート付きの日は 同じようにしてあげています。
今回はこんな感じ。 後編は 実際によく作っているレシピや
重宝している調味料たちをご紹介しまする💖
ちゃお✨
SHINO
オーナーこんにちは🌞
4月からお弁当作りがスタートするお母さんです。
今回の記事とても参考になります!!
あったら便利な調理器具が全くない台所なのでこれを機に準備したいと思います。
今回の記事にも書いていましたが、ポリプロペンの保存容器を使用しないのは蓋もですか?
容器本体はホーローやステンレスで蓋はポリプロペンで漏れにくいものが多いので💦
以前に紹介されていた蓋がガラスのwreckのような物の方が良いですか?
また、機会があるときに教えてください!!
あと、、、
お忙しいとおもいますが
娘さんのお弁当の1週間の写真など見てみたいです。
やはり日本のお弁当のイメージだと、、、🍱←のようなのを想像していまいます。
なので、こーんな感じで娘は、周りが給食で1人持参弁当でも有意義に過ごしてますよーのメニューを見てみたいです🙇♂️
よろしくお願いします🤲